はじめに
あなたにとって理想の高校教師とは?と聞かれて、どんな教師を想像しますか?
私には理想とする教師像があります。
思えば教師を目指したきっかけになった出会いが大いに関係するのですが…
今回は、私が教師を目指すきっかけになったことを【小学校編・中学校編・高校編・社会人編】として紹介している中の【中学校編】です。
ひまわり先生が教師を目指したきっかけ
私が具体的に教師になりたい、と目標を定めたのが中学2年生でした。
中学生で出会う大きなことってなんでしょう。
そうです、部活動です。
私が所属したのは、みんな大好き?!吹奏楽部です。
小学校編で紹介したとおり、私はリコーダーを吹くことがとても得意で、当時の流行りの曲ならほとんど演奏できました。
あまりにも好きすぎて耳が良くなったと自負しています。(これが絶対音感だったらいいのに…)
ある程度知っている曲なら楽譜がなくても手が勝手に動くーーーという感じですね。
―中学1年生―
で、そんなリコーダー吹きの中学ひまわりは、吹奏楽部に入部してどんな楽器を選んだかというと・・・
そのまんま!クラリネットです。(予想どおりだったでしょ?)
最初は楽器の大きさや、実際に音を出すことの難しさに戸惑いはしましたが、意外にもすんなり吹くことができました。
当たり前のことですが、リコーダーとクラリネットでは音域も倍以上違いますし、キーの数もとても多いので、それが一番の苦労でした。
と同時にクラリネットの魅力にどんどん引き込まれ、朝から晩までクラリネットを上手に演奏できるようになりたい!
と常に考えるようになりました。
ただ、残念なことがひとつ…。
私の中学吹奏楽部は超弱小で、まず学校で用意されている楽器がとても少なく古くて錆ついているものばかり。
部員も20人いたかどうか。
吹奏楽部経験者ならだれもが知っている吹奏楽コンクールなんてものに参加さえしたことがなく当然存在も知らなかったレベルです。
正直、顧問もいたようでいかなった記憶が…そもそも合奏ができる状態には程遠いものでした。
みんな適当に吹いて、音が出たらいいよね!うん!楽しいね!という感じでした。
―中学2年生―
そうして中学2年生になった時に、新たに赴任してこられた音楽のI先生が、ありがたいことに吹奏楽に精通しておられ、社会人になってもなお、吹奏楽団に所属し演奏者としてバリバリ活動されている方だったのです。
I先生が顧問になって、最初の一言を忘れることができません。
I先生「え?この吹奏楽部にチューバがないの?今まで低音どうしてたの?」
部員一同(・・・はて?チューバって何?それ楽器なの?)←言葉を失う様子
I先生「はーい、チューバ買いまーす!」
部員一同「は、はい」(・・・なんだかワクワク)
初めて見たチューバに、どれほど驚いたことか!
こんなに大きな楽器が世の中に存在していたのか?もはやパニック!
それからの吹奏楽部は、練習も変わりました。
ロングトーンから音階といった基礎練習から始まり、楽譜もミュージックエイト以外のものにも出会いました。
顧問のI先生が指揮をして、それぞれの楽器やパートにもっとこうしなさい、と熱い指導が入る。
中2のひまわりは、クラリネットがうまくなりたいと同時に、この吹奏楽部で演奏会がしたい!と思えるようになりました。
そんな矢先、ひまわりの身に事件が!
毎年秋に開催される合唱コンクール。
夏休み前にクラスで指揮者とピアノ伴奏者を選出するのですが、ピアノ未経験のひまわりに白羽の矢が立ったのです。
学級委員「まずは指揮者を決めたいとおもいます。指揮者立候補いますかー?」
ひまわり「はいはい!はーーい!」
Bくん「はい!ぼくも!」
学級委員「じゃあ、指揮者はこの2名にお願いしたいと思います。賛成の人は拍手!」
クラスメイト「パチパチ(拍手)」
学級委員「じゃあ次に合唱コンクールのピアノ伴奏者を2名決めまーす。まずはピアノを習っている人は挙手してくださーい。」
クラスメイト「・・・」
学級委員「え?誰もいないの?じゃあ、今までピアノを習ったことがある人手を挙げてー。」
Aちゃん「(小声で)はい・・・」
学級委員「Aさん、お願いしてもいいですか?」
Aちゃん「わかりました。自由曲のほうでお願いします。」
学級委員「じゃあ、課題曲を演奏してくれる人、誰かいませんか?もしくは、推薦したい人とかいませんか?」
クラスメイト数人「ひまわりがいいと思いまーす!」
ひまわり「!!!!!???え?(空耳だよね?)」
クラスメイト他数人「おれも!私も!だってひまわり吹奏楽やってるから楽譜読めるでしょ!」
ひまわり「ちょっと待って!ピアノ習ったことないし、家にもピアノないし、ト音記号は読めるけど、ヘ音記号は全く分からないから、無理だって!」
クラスメイトC「いや、なつみならできそうだしさ。」
ひまわり「えー、まじかー。(ピアノないのにどうやって練習したらいいのさ。楽譜も読めないって言ってるのに…。でもこの雰囲気、超断りづらいんですけどー!しかも、ちょっとC君が言ってくれるの、期待に応えたいかも…)
じゃ、じゃあやるけど、どうなっても知らないからね!本当に弾けなくても文句なしだからね!それでもいいならがんばります。」
クラスメイト「イエーイ!(拍手)」
学級委員「では、ひまわりには課題曲のピアノ伴奏をお願いします。」
結構押し問答があった気はしますが、そんなこんなでピアノ譜読めない、ピアノ弾けない、ピアノが家に無い私が、とんでもない大役を務めることになったわけです。
ピアノの練習は、大変でした。
ヘ音記号が読めないので、楽譜にドレミを書き込んでいくわけですが、左右で違うリズムと指の動きをするので、脳内パニック!
ダメもとで吹奏楽部の親友Yちゃんに
「課題曲のピアノ伴奏を練習してくれない?私Yちゃんの弾く指を見て覚えたいの。楽譜見たって絶対弾けないの。」
とお願いしてみたところ、Yちゃん、なんと快く引き受けてくれたのです。
それから3日に1回はYちゃんの家に行って、8小節ずつ指暗記をしていきました。
そうやって練習を始めていき、夏休みの間は、毎日中学のエアコンのついていない音楽室に通って、ひとり黙々と練習をしたのです。
1カ月真剣にひたすらに同じことをやり続けると、何とか形になるものですね。
2学期が始まって、最初の音楽の授業でみんなの前で伴奏したときは、それなりに弾けました。
ついでに、「おぉ!なんだできるじゃん」という歓声もいただきました。
1曲弾きあとに、音楽の先生が
「次はペダルを踏んでみよう」
というのです。
(ん?ペダル?なんじゃそりゃ?)←本当にこの状態です。
まぁ!なんということでしょう!音に奥行きができたではありませんか!ビフォーアフター風に(笑)
そんなわけで、合唱コンクールは一切楽譜を見ずに、体で覚えたピアノ伴奏をこなし、自由曲では指揮をし、ひまわりは大活躍に終わったです。
ちゃんちゃん。
―中学3年生―
そして中学3年で、吹奏楽部部長になったひまわりは、I先生のもとに行き、開口一番
「吹奏楽コンクールに出たいです!」
と言ったのです。
そしたらなんとなんと!
我が吹奏楽部は、吹奏楽連盟に加盟していないということが判明し、吹奏楽コンクールには出場する権利すらないことが分かったのです。
それでも、I先生はそれから加盟の手続きをとってくださいました。
もちろん私が中学生の間に吹奏楽コンクールに参加することはできませんでしたが、コンサートホールでの近隣中学吹奏楽部との合同演奏という形で、日ごろの成果を発表する機会は与えてくれました。
吹奏楽という部活動に出会い、みんなで演奏する音楽の楽しさを知ったひまわりは、
「吹奏楽部の顧問になりたい」
と具体的な夢を描くまでに音楽にのめり込みました。
そして、吹奏楽の顧問になるためにはどうすればいいのか、調べ考えた結果、
【音楽大学に進学すること】
が分かったのです。
そして両親に相談し、楽器屋さんに行って電子ピアノを買ってもらい、クラリネットとピアノの先生を紹介してもらいました。
本格的に受験を意識したのがこの頃です。
ちなみに吹奏楽部顧問のI先生は教育大学出身で、音楽科の教員免許を取得されているのですが、中3のひまわりはクラリネットで生きていきたいと思ったので、音楽大学を目指しました。
ほとんど中学時代のエピソードになってしまいましたが、一番大きな出会いはI先生と吹奏楽部です。
音楽の面白さ、楽しさを教えてもらい、演奏することの難しさと尊さを知りました。
I先生が吹くトランペットの音色は、まろやかでいて力強く、人となりが音になって聴く人に伝わるんだと感じました。
私も、吹奏楽部の顧問になって、次に会うときはコンクールのコンサートホールだ!
と思ったのでした。
ご購読ありがとうございました。
この続きの記事「ひまわり先生が高校生時代に出会った良い先生のお話、その1」もどうぞご覧ください。
コメント