【教員免許取得までの道のり 子どもの反抗期編】
私立高校で情報助手の仕事に携わりながら、一方で通信大学での学位取得と教員免許取得を目指して、家事・育児・仕事・勉強の4つをこなしながら超ハードな日々を過ごしていました。
このうちのどれも手抜きはしませんよ!(笑)
娘たちには自分のことは自分でしてもらうことは大前提ですが、中学生も忙しいです。
私が大学の勉強をしているからといって、あれやって、これやって、とお願いするのは違うのかな、と思っていました。
夢をもう一度追いかけて行動していることも、自分でやろうと決めたことなので、娘の負担を増やすことは最初から考えていませんでした。
だから実は娘たちは自分のペースと自分のやるべきことをやり続けてくれたんじゃないかな、と思います。
唯一さみしい思いをさせたな、と思うのは晩ごはんをあまり一緒に食べてあげられなかったことかもしれません。
それまでは毎晩一緒にご飯を食べていたのですが、週の半分くらいは学校勤務後コメダ珈琲に直行し、閉店間際までレポート作成をしていたので。
ただこれについても、度が過ぎると娘たちの精神的負担だったり不安に思わせたりするかもしれないと思ったので、家にいるときはたくさん話を聞いてあげたり買い物に行ったりして、一緒に過ごす時間を大切にするように心がけていたつもりです。
ただ中学生の娘たちも成長期、思春期です。
はい、順番に反抗期もやってくるわけですよ、これが。
さてさてこのタイミングが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、「順番に」反抗期ですよ。
よそのご家庭のことは全く分かりませんが、反抗期ってどれくらい続くものなんでしょうか。
うちは、一人1年、という感じでした。
女の子なので口撃的なものや暴力的なものはほとんどありませんでした。
まぁ無視系ですね、主な犯行手段。
ただそれが一日中というわけでもなく、塾に通っていたこともあって夜21時とかに車でお迎えに行くわけです。
その時はいつもニコニコでしたし、晩ごはんを一緒に食べるときは機嫌良く食べて…
で、こちらとしては娘のコロコロ変わる態度に振り回されて疲れるわ!
という感じでした。
ただ前述のとおり、反抗期が順番だったので、双子の反抗期じゃないほう(笑)とは良くコミュニケーションをとって、しかも双子ってお互いの考えてることが手に取るように分かるようなので、
「今、あの子はこういう気持ちだからそっとしておくほうがいいよ」
とアドバイスをくれながらやり過ごしていましたね。
それが1年ごとに順番できました。
ややこしいけど、結局2年強は娘たちの反抗期にも追われながら、自分の夢を追うという生活をしていた、ということです。
この経験が実はとても役に立ちました。
教員免許取得のために教育理論や、教育心理などを学ぶのですが、書籍に書かれている内容と実体験を交えて子どもの成長過程を冷静に分析することができたからです。
この学年の子どもはどういう成長を遂げるのか、何に影響されるのか、身体的、精神的な成長とはどのようなものか。
ふむふむ確かにという部分もあれば、これはうちの子には当てはまらないな、という経験ができたので、書籍の内容がすべて正しいとも言えないし、一方で目には見えない成長を知ることで、きっと今娘たちはこういう成長をしながら大きくなっているんだろうな、と感じることもできました。
当たり前のことですが、自分の娘といえど個として生まれ、そのすべては個性であるわけです。
家庭環境は多かれ少なかれ影響はあるでしょうが、個の成長をそれぞれに冷静かつ楽しくかつ学びながら見届けることができたことも、私にとっては大変有意義な時間になりました。
また娘たちは私立高校に勤務している私にとって、同世代の貴重な意見を聞ける存在です。
よくこういう時ってどんな心境なの?
とか、
こういう態度をとるのはなぜなの?
なんて質問をしながら、勤務校での生徒対応に役立てることができたのはいうまでもありません。
子どもたちからしても、大人が自分のことを知ろうとしてくれること、って嬉しいことなんじゃないかな、と思うんです。
私の場合は偶然の産物のようなタイミングで反抗期に出くわしましたが、おかげで反抗期の心境や態度、成長期の身体的、精神的変化を、実体験としてとらえることが出来ました。
また具体的に分析する機会にも恵まれたので、あまり深く悩んだり困ったりすることがありませんでした。
また学校勤務でも、高校生と接するときは、それまで以上に親しみを感じたり、寄り添ってあげたりすることが出来たように思います。
【教員免許取得までの道のり 教育実習受入れ先探し編】
日々にもまれながら、確実に履修単位も取得し、とうとう教育実習が迫ってきました。
教育実習って、ほとんどの学校で前期(3学期制だと1学期)の6月ごろに実施されます。
教育実習を受ける際には、1年から半年程前から出身校などに連絡をし、実習の受け入れをお願いしなければなりません。
ただ、困りました…汗。
私は大学に入学したのが後期(9月)だったため、順調に単位取得していくと、教育実習のタイミングは後期に訪れるのです。
(多くの場合は大学4年生の前期のタイミングが教育実習になります)
出身校は県立高校だったため後期の教育実習は実施しておらず、途方に暮れました。
引き受けてくれる学校は私立しかなく、さらに後期実習を受け入れる学校はさらに狭き門。
というより、私に私立校のツテなんてありません・・・。
「・・・??ん??」
「ハッ!!!!!!!!!!」
今、勤務している高校はどうだろう!
とひらめきました!
そこで大学の教育実習先についての詳細を調べてみることに。
なんとなんと!!!
『勤務校不可』
と記載あり・・・ヲワタ、です。
完全にそう思いました。
後期の教育実習は諦めて、3年の最短卒業を半年伸ばして、翌年の前期教育実習を出身県立高校に依頼するしかないのか・・・?
あぁ、どうすればいいんだ!
ほかに方法はないのか?
本当にないのか?
頭がパンクしそうなくらい、あらゆる手段を模索しました。
旅の恥はかき捨て精神全開で、知り合いの先生に連絡を取って、今勤務されている学校で、後期教育実習の実施予定はありますか?
と電話をかけまくりました。
全滅でした。
そして最後の最後、もう後がない状況で電話をかけた先に私の運命がまた動きます。
それは私が情報助手をしている勤務校で、私がこんな先生を目指したいと夢を追うきっかけになった情報科主任のT先生でした。
T先生は、私が助手勤務をした2年目に附属校へ転勤されたのです。
転勤されてからほとんど接点はなかったのですが、忘年会などでお会いする機会があったり、家が近所なので、偶然お見かけして話す機会があったりしたのです。
私に残された人脈はT先生が最後でした。
T先生の個人的な連絡先は知らなかったので、附属校に連絡をしT先生に繋いでもらって、T先生に事情を説明しました。
T先生は私が教員免許取得のために通信大学で勉強をしていることはご存知だったので、あれから教育実習までこぎつけられたことや、本気でがんばっていることを受け止めてくださいました。
そして、一通り話した後、
「いったん電話を切ります。またかけ直します。」
と言ってくださったのです。
それまで教育実習依頼の電話は即答でアウトばかりだったので、
「かけ直す」
の一言が添えられていたのは後にも先にもこの1度きりでした。
緊張感と淡い期待を胸に、折り返しの電話が今か今かとかかってくるのを待ちました。
1時間ほどでしょうか、T先生から電話がかかってきました。
『あなたを後期教育実習の受け入れ許可を管理職と話しをして、決定しました』
キターーーーーー!!!!!!!
この続きは、また次回。
ご購読ありがとうございました。
コメント